Cart 0

川上陽介「Tea for One, Tea for Two」

2022年12月に小さな板絵の展示を行った川上陽介さんの二度目の展示「Tea for One,Tea for Two」が6/15(土)から始まります。今回はギャラリーLUCAとして新旧含め大小さまざまなサイズの板絵や油彩画、アクリル画、クレヨン画をご紹介します。

 

4月半ばに川上さんのご自宅兼アトリエに初めて伺い、今まで描き溜めた作品をくまなく観せてもらいました。むむ、私が今まで観てきた彼の作品はどうやらほんの一部でしかなくてこれはまだまだ深いぞ、というのが率直な感想。こんなのもあります、と次々出てくる作品を前にこれらをどうやってみせるのがベストなのか?山陰の空気の中で生まれたこの色を、形を、、、ウーンと唸っているうちにタイムオーバー。その後、むちゃくちゃかわいい(の言葉しか当てはまらない)ご家族から温かいおもてなしを受け、ホワホワした気分とともに頭の中に宿題を抱えて帰りました。

 

頭の中に散らばったパズルピースをああでもない、こうでもないと考えているうちにあぁ、あのテーブルの上に雑然と並べた私がいいと思った作品たちをそのままみせたい、みてもらえばいいんだという気持ちがぼんやりと固まりました。LUCAという箱の中で緩急をつけて川上さんの作品群を並べます。ギリギリまで川上さんと納得のいくよう対話を続けていきますので、どうぞお楽しみに!

 

今回の展示に添えた「Tea for One,Tea for Two」は、私の好きな作品の中にお茶を飲んでいる風景のものがいくつかあって(DMに選んだ作品もそのうちのひとつ)そんな作品を眺めながらお茶を飲んだらまるでふたりでお茶しているような気分になりますよーみたいな気持ちを込めてこの言葉を選びました。ジャズのナンバー、Tea for Twoが流れる部屋でお茶を飲みながら絵と共にゆったりと流れる時間を楽しむ、そんな空間に浸って欲しいという裏テーマもあるとかないとか…余白のある言葉を生み出すのも展示における表現のひとつと思って、いつもうんうん唸りながら考えています。何か伝わるものがあればうれしいなぁ。

 

 

既視感<オリジナリティ

ありとあらゆるものが出尽くしてもう見たことないものなんて作ることは不可能に近いことは分かっている。 

なので、私が惹かれるのは既視感よりもほんの僅かでいいからオリジナリティが勝っているもの、その人の個性を感じるもの。これがありそうでなかなかないんだよね。これどこかで見たことあると感じる=オリジナルを超えていないってこと。オマージュって言葉は便利で一見かっこいいと錯覚しちゃうんだけど、そこに甘んじてはいけない。

欲しいものリスト

少し前までは次はあれも欲しいな、これも欲しいな、なんて思いながら欲しいものリストをつらつらと書いていたっけ。なのに最近めっきり書かなくなったな…やだ、老化?理由を考えてみると年々いろんな意味で欲しいもののハードルが上がってそう簡単にはときめかなくなった=欲しいものが減る(必然的に)。あと手にした責任・手離すときの大変さを知ってしまったこと、これが大きい。でもやっぱり基本的に買い物は好きなので、リストは作らずとも何かいいものないかなと常に探しています(息をするように自然にね)。こんなの欲しいなとイメージ先行で探すより、ぐわんと揺さぶられるものに偶然出合う方がうんと楽しいことにも気付いたのはここ最近です。

 

そんな私が前々からいいなと思っているアンティークのお皿があって、写真を何度も眺めてはいったいいくらなんだろう?と思っていた矢先、とうとうオンラインショップに登場しました。お値段¥65.000なり。…うっ、想像よりだいぶ高い。(LUCAのお客様もきっとこんな感じなんだろうな、と妙に納得) ここで諦める人も多いと思いますが、私は場合は値段を知ることで一旦リセット。¥10.000のお皿6枚買うより1枚の方がいいよね、どうやったら買えるかなの方向に思考が向かっていく癖があります。このくらいハードルが高いとむやみにものが増えなくてちょうどいい。ご縁がありますように、とお皿が私の心の中の欲しいものリストに載りました。でも!今リストに載せるとしたら何?って考えたらスニーカーでしょ、飛行機のチケットでしょ、シルバーのブローチでしょ…なんだいっぱいあるじゃん苦笑。頑張って働こう。

僅差と変化を大事にしましょう

ものが大量に溢れるこの世の中で、私の琴線にふれるものとふれないものの差なんてほんの僅かなことなんだけど。その違いに気付くか気付かないか、その厳しさの積み重ねの結果がLUCAというお店になっているのだなぁと最近気付きました。私も世の中も変わるようにお店も変化する、これが健全なことと思っていて、これからも好奇心の赴くままに健やかに軽やかに楽しく、でも芯はぶれずに変化できたらいいなぁ。

 

↑ WIENER TIMES のかわいこちゃん。フォルムの緩さと本格的な造りのギャップが堪らないんですよねー。このブランドの魅力の真髄はそこにあります。

SONOについて

SONOの取り扱いを始めてから数シーズン経ちました。実際着用してみてブランドの力というか魅力を実感して「むちゃくちゃいいわー」と着るたびに独り言を呟く私。一見シンプルなので、なぜに高額?と思われる方もいらっしゃるかと思います。まず素材ありき、なのですがその素材がオーガニックだったり、小さなファミリーが織っている生地だったり、牧場の香りがする羊毛だったり、とにかく環境負荷を極力控えるように作られています。なので余剰もほぼ出ないように作っているはず(なぜならオーダー締め切りが他のブランドよりとても厳しいからです)。それから私は癖の強い服もよく着るのですが、そんな服と合わせても負けない強さがあるのがSONOのすごいところと思っています。なんてことない色や形、素材でちゃんと存在感を示すってなかなかできることではありません。最初に「SONOは1枚手にしたら、毎年次は何を買おうかなと思うブランドなんだよ」と聞いていたのですが、なるほどこれは飽きずに追いかけたくなるわ…

 

今年の春はピンク推しで各ブランドからいろいろなピンクを選びましたが、SONOのピンクは柔らかでスモーキーな色味が合わせやすいんですよね。テンセルのゴムパンツは合わないものないんじゃない?というくらいここのところヘビーユースしています。コートも一癖あるミッキー(ちなみにこちらキッズサイズ12才用の古着、格安でゲット)と合わせても大人っぽくまとまって🫶どうぞ大人のピンク、そしてSONOをお試しください。

1 2 3 8 次 »